コントロールパネル内で、自社オリジナルアプリの作成からApple Store、Google Playへの登録までワンストップで操作可能です。プログラミングの知識は一切必要なく、ブログ感覚で誰でも簡単に高品質のアプリが作成できます。 マニュアルも完備してます。
▶ iOS、Androidアプリを同時に作成
▶ 管理画面はPC・スマートフォンいずれも対応。外出先でもアプリの作成、修正、更新などが簡単にできます。
テンプレートを決定したら、画像やメニューを独自のものに変更していきます。画像がスクロールするタイプもありますが、スクロールさせなくてもどちらでも使用可能です。
トップのUIテンプレートを選択したら、このような画面で簡単に独自の画像に変更できます。
ハイブリッドアプリとはアプリのTOP画面にホームページを組み込むアプリです。ECサイトのアプリ化に役立ちます。
上記の横メニューの「ホーム」はデフォルトでは「デザイン」ページで制作した画像がアプリを立ち上げたときの初期画面として表示されます。
この「ホーム」のボタンを例えば「HP」ボタンに入れ替え、自社のホームページに設定すれば、アプリの初期画面は自社のホームページが表示されるハイブリッドアプリとして運営が出来ます。
ウェブビュー機能はコントロールパネルでスマフォサイトのURLを入力すると、自動的にアプリ内に組み込まれる便利な機能です。 ホームページやネットショップ、SNS、予約システム、会員加入ページなどすでに制作済みのサイトを有効に活用できます。
ロゴ設定はトップページにウェブサイトを表示させるハイブリッドアプリ、ECアプリを構築する際に上段バーにロゴを固定できる機能です。
様々なタイプのページを作れるようにテンプレートを各種ご準備しています。テンプレートではなくhtmlで記述することが可能なページもありますので、オリジナルのデザインページも作れます。
①全体プッシュ通知:すべてのアプリユーザーに一斉にプッシュ通知ができます
②予約プッシュ通知:すべてのアプリのユーザーに日にちと時間を指定して予約プッシュができます。
③自動プッシュ通知:一定の期間アプリにアクセスしていないユーザーに周期的に自動でプッシュ通知ができます。例えば来店してスタンプカードを押したお客様が1か月来店をしなかった場合、自動プッシュ通知でキャンペーンなど特典をお知らせして来店を促すことも可能です。
④セグメントプッシュ通知:アプリ上でのアンケートにより情報を収集してセグメントごとにプッシュ通知ができます。例えば男性だけ、学生だけ、渋谷店利用者、東京在住の女性とかのセグメントごとにプッシュ通知が可能になります。
⑤個別プッシュ : アンケート回答を活用して、団体ではなく特定の個人にプッシュを送ることが可能です。
⑥GPSプッシュ通知:地図で設定した住所のプッシュ範囲圏内にアプリをお持ちの方が入りますと、自動的に設定された GPSプッシュ通知を送ることができます。(オプション)
時間ごと担当者(オプション)ごとの予約を設定することができます。
ユーザーがアプリから予約を申し込むとコントロールパネルの基本設定で設定したメールで通知が来ます。
コントロールパネルからその予約を確認して承認するとユーザーに予約確定のプッシュ通知が飛びます。
コントロールパネルで予約の確認、承認、キャンセルなどができ、予約を受け付けない日にち、曜日や時間などを設定することができます。
※予約機能は一部開発中のため現在β版にてリリース中です。
購入ポイント(ポイント還元率は自由に設定)、来店ポイント、友達紹介ポイントをためることができます。
一定のポイント数(自由設定可能)に達すると、特典チケットと交換が可能な仕組みです。特典チケットの内容も自由に設定可能です。
※管理者側での購入ポイント読み取り・付与のためのアドミンアプリはAndroid版は開発中になります。
管理画面からプリントしたQRコードをお店に貼り、顧客のアプリから読み込むだけで、簡単にスタンプを発行できます。
スタンプ数(50個まで)・特典内容・有効期間・スタンプタイトルや発行数は自由自在です。
①スタンプ台紙はお好きなテンプレートから選択可能
②1つのアプリに何個でもスタンプカードを生成できる
(例、来店スタンプ、購入スタンプ、スタンプラリー)
③スタンプも自社オリジナルのデザインスタンプが適用可能
④スタンプ数は1から50まで任意に設定可能
⑤QRコード自動読み込み機能が標準搭載
⑥多言語対応スタンプ(日本語、英語、中国語、韓国語)
有効期限のありなし、クーポンのタイトル、説明なども自由に設計できます。テンプレートで作成することも、自由に作成することも可能です。
会員登録機能をON(公開)にすると、アプリ立ち上げ時に会員登録画面が表示されます。登録画面にてIDとパスワードを設定したユーザーは、次回から登録したIDとパスワードを使用してアプリにログインできるようになります。会員登録時にIDとパスワード以外にも入力頂く内容を設定する事ができます。(メールアドレスや性別、住所など) 入力必須や入力自由も設定することが可能です。
※Android版での会員登録機能は現在開発中です
会員登録をしたユーザーは下記のように会員リストに表示されます。
友達紹介機能を利用するとLINEでアプリを友達に紹介できます
友達を紹介するとポイントが加算されますのでユーザーの口コミ拡散が期待できます
※友達紹介機能は一部開発中(機能紹介ページの編集)のため、β版にてリリース中です。
このアンケートは単純にアンケート調査として活用することも可能ですが、アンケートの項目ごとにセグメントプッシュ通知を送ることが最大の目的になります。
ここで設定したアンケート項目は、「セグメントプッシュ通知」ページに反映され、セグメントごとにプッシュ通知ができるようになります。
作成中のアプリはストアー登録前にプレビューアプリで確認できます 。
プレビューアプリを自身のスマートフォンにダウンロードして、初期画面にコントロールパネルのIDとパスワードでアクセスすると、自身がコントロールパネルで作成中のアプリを実機で確認することが出来ます。完成したらストアー登録申請をコントロールパネルから行います。
アップロードするファイルは、PDFファイル、IMG(JPG・PNG)ファイル、epubファイル、MS officeファイルから選択することができ、アップロードするだけで簡単に電子カタログが作成できます。
また、ページのめくり方・横向き閲覧対応などカスタマイズすることが可能です。
アップロードするファイル形式に合わせて、ビューアーが自動的に選択されます。
書き込みをすることも可能です。しおり、メモ機能も搭載しています。
店舗情報一覧ページと地図から探すのページから構成されます。店舗情報ページには店舗の画像、店舗の説明や住所、地図、ナビゲーション、自動電話、ウェブサイトへのリンクなどができます。
「地図から店舗を探す」のページでは地図上の店舗位置全てにピンが立ち、現在の自分の位置から近い順番に表示されます。お店までの距離が表示されるとともにルート検索が可能です。また、店舗ごとにセグメントプッシュ通知の設定ができ、 さらにGPSプッシュ通知を設定することも可能です。メニュー名はデフォルトでSTOREになっていますので、ご自由にメニュー名を変更してページの追加ができます。
また、店舗ごとに管理者を指定してIP、PASSを発行できる副管理者機能があり、店舗ごとのクーポン発行もできます。
店舗ごとの管理者は副管理者登録で店舗のアクセス権限を付与すると、該当の店舗ページだけ編集ができるようになります。
※Androidでの多店舗機能内のクーポン発行機能につきましては、現在開発中です
アプリ上では以下のように反映されます。↓
ダウンロードログを取ることができます。